植え替え


マルセイユ旧港
マルセイユ旧港

新築やお引越し、お店や事務所のオープンなどで観葉植物やシンボルツリーなどをもらったけど、自分の好みの鉢でなかったり、周囲の雰囲気と合っていない鉢に入っていることはよくあると思います。 嫌だな~と思いながらも月日がたち、いつの間にか慣れてしまってそのままに。 

 

また、長年同じ鉢に植えっぱなしで根っこが詰まり気味のかわいそうな植物も、栄養豊富なきれいな土と大きな鉢に植え替えしてもらうのを待ち遠しく思っているはずです。

 

そんな人と植物の為の植え替えサービスです!。 当店以外で購入された植物でもOKです。

 


植え替えサービスの料金

【鉢代】+【資材代】+【作業費用】を合わせた金額になります。

 

【鉢代】

鉢の価格は小さい物よりは大きい物の方が高いのは当たり前ですが、材質によって様々もです。 プラスチック、ガラス繊維、セメント、樹脂、焼き物等があります。 お客様の好みやその他のご希望を聞きながら、目的や使用環境に合った鉢を提案いたします。 また、お客様がお持ちの鉢を使った場合は鉢代はかかりません。

 

【資材代】

資材代には土代と肥料代と資材代が含まれます。 土代と肥料代は元の鉢から新しい鉢へどれだけ大きくするかによって変わります。 いきなり大きな鉢に植えてしまえば、しばらくは植え替えしなくて済むので楽なように思われるかもしれませんが、鉢は少しずつ大きくしていかなければなりません。 根の大きさに対して大きすぎる鉢に植え替えると根腐れを起こすことが多いからです。 資材とは、土の表面をきれいにする化粧石やインテリアバーグ、鉢底石、防虫剤・防疫剤、植物のぐらつきを抑えるクッション材や支柱などです。

 

【作業費用】

1時間 3000円 × 作業にかかった時間(1時間単位) = 作業費用

 

現地で植え替えした場合、植物を一旦持ち帰って植え替えし納品した場合、お客様が持ち込まれた植物を植え替えして納品した場合など、作業は様々です。 遠方の場合は作業費の他に出張費が掛かることがあります。 一つの鉢植えを現地で植え替えする場合、スムーズに作業できたとして通常1時間以内で終わります。 尚、作業時間は1時間単位での計算になりますので、予めご了承ください。

 


植え替えサービスのご利用について

植え替えサービスをご利用される場合の手順になります。 個々のお客様のご都合に合わせて作業いたしますので、下記の手順通りでなくても問題ありません。 まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

1.植物の状態の確認

植物の種類、大きさ、根っこの張り具合、最後に植え替えした時期、など。 植え替えに必要な情報をわかる範囲で結構ですので電話やメールで教えて下さい。 電話やメールのやりとりでは植物の状態がわかりにくい場合は、現地にお伺いします。 その上で、作業の手順を決めていきます。

 

2.新しい鉢を選ぶ
植え替えすることになった場合は新しい鉢を選んで下さい。 どんな鉢にしたらいいのかよくわからない場合は、お客様のご要望を教えて下さい。 こちらで何種類かピックアップしてご提案いたします。

 

*お客様がお持ちの鉢を使う事もできますが、大きさや形状により植え替えに適さない場合もございますので、その際はご了承下さい。

  

3.植え替え作業
新しい鉢の準備が整ったら植え替えに取り掛かります。 植物があまり大きくなかったりお客様のご住所が当店から近い場合は、鉢を準備している間に植物を引き取りに行き、当店にて植え替えをする場合があります。 植物が大きかったりお客様のご住所が当店から遠い場合は、現地にて作業する場合が多いです。 植え替え後の植物は、新たしい土に変わったり根っこが痛んだりと何かとストレスを感じていますので、植え替え後に車で長時間ゆられながらの移動というふうにはなるべくならないように心がけています。

 

4.納品

当店に持ち帰って植え替えした場合は、植え替え後は一週間ほど様子を見ます。 そして、問題がなさそうだと判断できればお届けします。 植え替えの際に心配だなと感じた植物はしばらくお預かりするく場合があります。

  


植え替えすべきか迷われている皆様へ

下記の説明は植物の状態と植え替えの時期を知るためのポイントですので是非参考にして下さい。

 

●植え替えした方がよいケース●

 

◎2年以上植え替えしていない

ここに当てはまるお客様が多いのではないかと思いますが、その植物がいつからそのままの状態なのか思い出してみて下さい。 

  

◎土の表面に細かい根が出てきている。

根が張りすぎて鉢の中にそれ以上根が伸びる余地の無くなった状態を”根詰まり”と言い、植物の成長にとても悪い状態です。 行き場を求めた根が地表にでてきてしまいます。 一回り大きな鉢に植え替えるか、不要な根を掃除して根を小さくし、新しい土を入れた元の鉢に戻す方法があります。 根を掃除する作業は季節によってできない場合があります。

  

◎鉢の底穴から根がでている。

上記と同じ原因が考えられます。 対処法もほぼ同じとお考え下さい。

  

◎水を与えてもほとんど鉢底から流れ出てしまう。 また、すぐに土の表面が乾く。

一つの原因は根詰まりが考えられます。 根詰まりになると鉢の中で根の割が合多くなってきます。 本来保水すべき土が少ないので、水が途中で止まることなく流れ出てしまいます。 もう一つ考えられる原因は、土に保水力が乏しい(言い換えれば排水が良過ぎる)ことです。 サボテン用や多肉植物用の用土を使ったり、それに似たような配合の用土ではこのようになります。 どちらの場合も用土の中に水分が溜まっていないので土の表面がすぐに乾くことになるのです。 普通、水やりの後は土が水を含み鉢が重くなるはずなのですが、水やり後に鉢を持ち上げてみて、重さがそれほど変わっていない時は注意が必要です。

  

◎下の方の葉から黄色くなり次第に枯れだし、症状が徐々に上部の葉へ広がってくる。

こちらも根詰まりが原因と考えられます。 根詰まりになると根からの水分や栄養分の吸収が悪くなったり、根が呼吸できなくなります。 そのために、根に近い下葉から変化してくると考えらています。

  

◎水やりの後、水が土になかなか浸み込まない。 

一つの原因は根詰まりが考えられます。 もう一つの原因は土に必要以上の保水力があり水が抜けにくくなっている状態です。 この場合も土の配合比率の間違いや粗悪な培養土が使われていることが原因の一つです。 その他に、長年植え替えしていない場合も土質が劣化して排水が悪くなることがあります。

  

◎新芽の季節になっても新芽が少ない。 木がぐらぐらする。 きれいな葉が落ちる。

コガネムシの幼虫に根を食べられている可能性がありますので、木を抜いて調べる必要があります。 軽く力を入れただけで木がぐらぐらして抜けそうになっていれば、危険な兆候です。 ちなみに、コガネムシの幼虫はネキリムシではありません。 コガネムシの幼虫は根を食べるので根食い虫に分類され、カブラヤガやヨトウムシなどの幼虫が根(正確には地表付近の茎の生え際)を切るので根切り虫と言われています。 根の大部分を食べられている場合は小さい鉢に植え替える必要があります。 本来なら根が土中の水分を吸い上げて土が乾いていくのですが、根の広がりに対して鉢が多き過ぎると根の届いていない部分の土がいつまでも湿ったままになり、植物の苦手とする環境になってしまいます。 それを避ける為に根の大きさに合った鉢に植え替えします。

 

 

●植え替えを待った方がよいケース●

 

◎植え替えに適した季節でない

植物により植え替えに適した季節は異なりますが、一部の植物や観葉植物は真冬の植え替えを嫌います。植え替えに適した季節になるまでお待ち下さい。

 

◎病気にかかっている

病気にかかっている植物は弱っているために植え替えができません。 適切な処置をした上で、病気が治るまでお待ち下さい。

 

◎根が十分に育っていない

根が十分に張って土をつかんでいないと、鉢から植物を抜いた際に根の周りの土が崩れてしまい根が切れてしまうおそれがあります。 植え替えは少なからず植物にストレスを与えてしまいますが、その上、根を痛めてしまうと植え替えた後に弱ってしまう可能性が大きくなりますので、根が十分張るまでお待ち下さい。 植物を鉢から抜いた際に根鉢の状態になっていると植え替えの時期です。 

↑根鉢とはこんな状態です。
↑根鉢とはこんな状態です。

 ●植え替えの参考例です。

 

●フィカス・ルビキノーザの植え替え
ふるい鉢  高15cm 幅12cm  

新しい鉢 

高20cm φ15cm 2000円

資  材 

土・肥料・資材を少しずつ使用。  
  1000円

作業費用 

1時間以内 3000円
    合計(税抜) 6000円


●ドラセナ・レクレフサの植え替え
ふるい鉢  高30cm φ25cm  

新しい鉢 

高40cm φ35cm 4500円

資  材 

土1袋・肥料・資材を少しずつ使用。  
  2000円

作業費用 

1時間以内   3000円
    合計(税抜) 9500円


●カジュマルの植え替え
ふるい鉢 高30cm φ27cm  

新しい鉢

高45cm φ40cm 24000円

資  材

土2袋・肥料・その他の

資材を使用。

 
  4000円

作業費用

1時間以内×2名 6000円
    合計(税抜) 34000円